山吹味噌について

自宅で仕上げる『仕込み味噌』のご案内

山吹味噌の工場で仕込んだものを半熟成の状態でお届けし、ご自宅で育てていただくお味噌です。厳選した国産原料を使い、仕込みの際には山吹味噌の長い歴史の中で育った酵母がお味噌の中に入り込みますので、ご自宅でも美味しいお味噌が出来上がります。

麹歩合が高いため、基本的には優しい甘みを感じられる贅沢なお味噌ですが、熟成期間により変わっていく風味や色をお楽しみいただけるのが、仕込み味噌の醍醐味です。お届け直後のあっさり風味の淡い白味噌から、お届けから約半年後の芳醇な味わいの褐色の赤味噌まで、その瞬間にしか味わうことのできない「あなただけの」美味しさをぜひご自宅でお楽しみください。

イージーパック詰めは詰め替え不要の商品ですので、届いた状態で熟成させるだけで美味しいお味噌が出来上がります。
詰め替え必要商品もお届け時には熟成の目安や保管方法等を記載した取扱説明書を同梱いたしますのでご参考にしてください。

⇒『仕込み味噌』のページはこちらです。

  • 2023.03.06
  • 18:30

2023年特別醸造『豫約醸造山吹味噌』のご予約受付は、1月31日までです。ご予約はお早めに!

ご予約いただいたお客様だけのために年に一度仕込み、年末までにお届けする「豫約醸造山吹味噌」のご予約受付を行っておりますが、2023年お届け分のご予約受付は2023年1月31日までとなります。ご予約はお早めにお願いいたします。
尚、2024年お届け分からは通年での予約受付が開始となります(2023年2月1日以降のご予約分は、2024年11月下旬からのお届けとなります)。
⇒特別醸造「豫約醸造山吹味噌」のページはこちらです。

「豫約醸造山吹味噌」を使用したフリーズドライ味噌汁も大変ご好評いただいております。
⇒特別醸造「豫約醸造山吹味噌」フリーズドライ味噌汁のページはこちらです。

  • 2023.03.06
  • 18:27

いよいよ来週から発売開始の「雪中熟成味噌」。先日メルマガでご案内したところ大好評です!数量限定ですのでご注文はお早めに!

昨年末に雪の中に埋設した雪中熟成の掘り出しを、4月初旬に行いました。いよいよ来週から販売がスタートし、約1年間熟成させたお味噌をさらに数ヶ月、雪の中で眠らせたまろやかなお味噌を皆さまにお届けいたします。

雪の中は、0℃前後の恒温と100%近い高湿度状態、空気対流ゼロの環境が安定して保持できる条件が揃い、野菜などの食品の美味しさを向上させるには素晴らしい環境であることが研究でも分かってきました。

メルマガでご紹介したところ、ご注文が殺到しております。数量限定の商品ですので、ぜひお早めにご注文をお願いいたします。

雪中熟成のページへお越しください。→雪中熟成山吹味噌のページはこちらです

  • 2023.04.12
  • 13:33

父の日セットを発売開始いたしました。ぜひご利用ください!

母の日セット、大変ご好評をいただきましてありがとうございます。
父の日セットもご用意いたしました。老舗のお味噌セットで、お父様への感謝の気持ちをお届けしませんか?

父の日当日のお届けご指定は、6月14日のご注文まで承っております。

※父の日セットはこちらからお買い求めください ⇒父の日セット

  • 2023.06.01
  • 09:37

山吹味噌会員

山吹味噌オンラインショップでは、お買い物をするほどにお得になる会員特典をご用意しています。

会員特典

会員特典

山吹味噌の製法

山吹味噌だけの味
商品に合わせた原料の選択、仕込み時期と熟成期間、醗酵の主役、自家培養の「酵母菌」いろいろなこだわりが山吹味噌だけの味を生み出しています。

信州小諸の地で創業 延宝二年(1674年)じっくりと醸造された本物の味時は流れ、時代が変わっても、創業以来同じ場所で造り続けて三百有余年、時間を惜しまずに醸造したものだけをお届けしています。

大寒仕込み
二十四節気の「大寒」は毎年一月二十日過ぎから二月はじめの節分までの約2週間、一年の内で最も寒い時とされ、周囲の空気中に雑菌類がとても少ないと言われています。この期間だけに仕込まれたものだけにこの呼称がつけられています。

天地返し
こんな手間はかけなくても味噌は出来る。と言う同業者が多い中、おいしくなるなら骨身は惜しまない。こんな姿勢で仕込んだ桶一本ずつを丁寧に、手抜きをすることなく行っています。中でも「大寒仕込み」の味噌は、この作業が真夏になるため苦労はひとしおです。

会社概要

山吹味噌をお届けしている「信州味噌」は、信州・小諸で三百年余の歴史をかさねた味噌蔵です。 そんな歴史と伝統 を貫いてきたのは「行事以誠」(事を行うに誠をもってす)と「創造」の精神でした。 山吹味噌が着手したさまざまな業界初の試みは、現在の 食文化に、少なからず貢献できたものと思います。 いつでも時代のニーズを忘れずに、本物の味づくりを目指して私たち、信州味噌株式会社は、これからも山吹ブランドを通じて、新しい「顧客の創造」を続けて参ります。
延宝2年3月(1674)第12代小山久左衛門正顕、当社工場の現在地にて創業。醸造品目、清酒・酢・溜まり。小諸藩用を兼ね、長野・新潟全円と取引。
天明3年3月(1783)溜まり醸造を味噌醸造と醤油醸造に分離。
明治33年1月組織を改め合資会社酢久商店とする。資本金10万円。販路を中部地方のほか関東地方にも広げる。
明治36年11月業界にさきがけ、コルニッシュボイラーを導入。
昭和26年1月合資会社酢久商店味噌部、ならびに丸五商店味噌部を合併独立、信州味噌株式会社を設立。資本金500万。
昭和32年11月プラスチックフィルムの袋詰を販売。
昭和40年12月贈答品販売。業界初のデパートを通じた積極販売に着手。
昭和41年8月工場大改造。
昭和45年7月“手づくり味噌”を発売。一般販路による超高級品の販売に味噌業界として初めて成功。同時に業界初の小売店登録制度を実施。
昭和48年6月公害防止装置<逆浸透膜装置>をわが国食品業界で初めてアメリカより導入。
昭和49年11月塩を少なくした長期熟成味噌(塩分9.5%)を業界で初めて開発、発売。プラスチックカップ使用開始。
昭和51年6月逆浸透膜装置を利用し、優良酵母菌の純粋培養を始める。
昭和55年4月塩分をさらに減じた長期熟成味噌(塩分8%)を発売。
昭和57年12月“豫約醸造山吹味噌”初出荷。業界初めての予約制商品の販売に踏み切る。
昭和60年9月ドイツ・ボッシュ社のリブリングを使用し、無添加味噌としては初めての膨張防止用新容器を開発。
昭和61年4月社長小山正邦、「みそ醸造における逆浸透膜利用技術の開発育成」により、科学技術庁長官賞を受賞。
平成2年4月低温長期熟成の商品,「コクとかおり」の発売開始。
平成2年10月業界にさきがけて、無薬品処理のボイラーを導入。
平成8年9月NHK朝の連続テレビドラマ「かりん」の放映に協力。
平成17年6月小山邦武 代表取締役社長に就任。
平成19年10月本社工場にて創業333年フェアを開催。
平成20年12月弊社母体、株式会社酢久商店の店舗リニューアル。
本社・工場長野県小諸市荒町1-7-11
TEL/0267-22-0007(代表)
株式会社酢久商店長野県小諸市荒町1-7-12
TEL/0267-22-0009(代表)
東京営業所東京都豊島区駒込1-37-6-203
TEL/03-5319-4138(代表)

資本金9,900万円
事業の目的味噌醸造販売
代表取締役社長小山 正
生産品目味噌
商標山吹味噌
生産能力年産4,000トン

オンラインショップとブランドサイトがリニューアルオープン!

山吹味噌のオンラインショップとブランドサイトが、この度リニューアルオープンいたしました!

山吹味噌のイメージが伝わりやすくなれば嬉しいです。
お味噌や様々な商品のデザインも一新し、お味噌の価格もお求めやすく見直しました。

たくさんのお客様にご利用いただければ幸いです。

「山吹味噌 食べくらべセット」が、2023年4月【Japan Food Selection 金賞】受賞!

この度、「山吹味噌 食べくらべセット」が、2023年4月【Japan Food Selection 金賞】を受賞いたしました!

・大豆の粒感があり、大豆の旨みを感じることができる。
・3種類とも特性が違って非常に旨みがあり申し分ない美味しさである。
・無添加で、歴史ある老舗ならではの、品質の高さがある。
など、高い評価をいただきました。贈り物にはもちろん、山吹味噌の代表格3種のお味噌の食べ比べができますので、ぜひご自宅用でもお試しください。(お味噌はそれぞれ1つずつからでもお買い求めいただけます。)

ジャパン・フード・セレクションとは…
日本初の食品・食材評価制度です。

★ 23,000人のフードアナリストが評価いたします。
★ 業界関係者でなく消費者が選んだ食品・食材が対象です。
★ 日本人の繊細な味覚、嗜好性、食文化に配慮した評価を基準としています。
★ 厳格なファイアーウォールと公正・中立な審査体制を確保しています。

  • 2023.04.19
  • 13:42

酢久商店 営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日

酢久商店の営業カレンダーです。毎週水曜日が定休日となります。

ページトップへ